2025年5月10日
若手社員を育てる勉強会「飛翔会」
若手社員の成長を支える「飛翔会」とは
こんにちは!採用担当のCHIKACO姉さんです。
江口組では、若手社員を育成するための勉強会「飛翔会」を長年続けています。
「飛翔会」は月に1回、先輩社員たちが先生となって、若手社員に研修を行います。
内容は、現場の技術的なことだったり、パソコンスキルの向上、社会人としてのマインド向上などです。
それぞれが持つ課題から洗い出し、先輩社員たちが企画しています。
私も企画し、先生としてがんばっています!
技術や知識を教えることはもちろんなのですが、心を磨き、人として輝くための場にすることが大切だと考えています。
心を磨くことで輝く未来を創る
「飛翔会」で伝えたいのは、若手社員たちが心を磨き、自分自身を成長させることの大切さです。
人は誰しも心の中にダイヤモンドの原石を持っています。
その原石は、磨くことで初めて光り輝きます。
だからこそ、若手社員一人ひとりがその原石を磨き、輝きを放てるようになることを目指しています。
技術や知識は、心を磨けば必ず後から付いてきます。
どれだけ勉強しても、心という基盤や土壌がしっかりしていなければ吸収力や成長力に差が出てしまいます。
そのため、飛翔会では、若手たちが未来に向けて成長できる土壌を育てることを大切にしています。
飛翔会で育む未来への期待
「飛翔会」は単なる勉強会ではありません。
若手社員が心を磨き、人としての基盤を育む場です。
先輩社員たちで、若手たちの成長を間近で見守り、共に歩んでいきたいと思います。
若手社員たちがこれから30代、40代となり、地域や社会で活躍する存在になるとき、周囲から「すごいね!」と評価される大人になってほしいと願っています。
そのために、私をはじめ先輩社員たちは講師として、彼らの成長をサポートすることに全力を尽くします。
若手社員たちが自信を持ち、地域や社会に貢献する姿を想像すると、期待と喜びで胸がいっぱいになります。
これからの飛翔会を通じて、彼らがどんな大人に成長していくのか、楽しみで仕方ありません。