ブログ

2025年7月16日

「理不尽を味方に変える ─ 成長のチャンスに変える方法」

理不尽は避けられないもの

おはようございます!江口組採用担当のCHIKACO姉さんです!

仕事をしていると、理不尽な状況に直面することは避けられません。

急な期日変更、説明のつかない決定、不公平な扱い・・・

私も「きーーーーっ!」ってなることあります笑

これらに直面すると、ストレスを感じたり、モチベーションが下がったりすることがあります。

しかし、理不尽にどう対応するかで、自分の成長に大きな差が生まれます。

江口組でも、理不尽に向き合う経験を通じて成長した社員がたくさんいます。

今日のブログは、理不尽な状況への向き合い方と、それを成長のチャンスに変える方法についてお話したいなと思います。

理不尽との向き合い方

1. 冷静さを保つ
理不尽な状況に直面したとき、まずは感情的にならず冷静に状況を分析しましょう。感情に流されると適切な判断ができなくなります。冷静な対応は、問題解決能力を高める第一歩です。

2. 事実に基づいた対応
具体的な根拠やデータを用いて対応することが重要です。事実を示すことで、理不尽な主張を退けることができるかもしれません。

3. 効果的なコミュニケーション
相手の意図や背景を理解するために、しっかりと話を聴くことも大切です。共感を示しながら対話を進めることで、誤解が解ける場合もあります。

4. 自己防衛を忘れない
無理な要求には勇気を持って断ることも必要です。限界を示しつつ、信頼できる同僚や上司に相談することで、サポートを受けられる場合もあります。

理不尽は成長のチャンス

そもそも社会に出ると理不尽なことだらけです。

働いている時だけじゃなく、私生活でも理不尽なことはたくさんあります。

だから、いちいち理不尽に理不尽とどううまく付き合うかが大事になっています。

理不尽な状況に応える中で、自分自身のスキルや能力が向上することがあります。

以下のような成長を実感できるでしょう。

・問題解決能力:難しい状況を乗り越えることで、柔軟性や対応力が高まります。
・コミュニケーションスキル:相手の意図を理解し、適切な対応をする力が養われます。
・リーダーシップの向上:理不尽に対応する経験は、リーダーとしての判断力や行動力にもつながります。

さらに、理不尽な要求に適切に対応することで、お客様からの信頼を得ることも可能です。

創造的な解決策を提案し、透明性を持ったコミュニケーションを行うことで、満足度が高まります。

理不尽を成長の糧に 理不尽な状況に直面するのは誰にでもあることです。

でも、それをどう捉え、どう行動するかが未来を大きく左右します。

理不尽をただのストレスで終わらせるのではなく、成長のチャンスとして活かしましょう。

江口組では、困難に立ち向かう姿勢を大切にし、社員一人ひとりが成長できる環境を整えています。

理不尽な要求を乗り越えることで得た経験は、皆さんのキャリアにとって大きな財産になるはずです。

「理不尽は成長のきっかけ」一緒に挑戦し、成長していきましょう!

そんな挑戦するみなさんを待っています!

まずは、 江口組の会社説明会へ!

7月会社説明会、現場見学会のご案内

日時:7月18(金),30(水)
   全ての日程13時半〜15時半
場所:江口組本社・近隣工事現場(オンラインも同時開催)
申込:こちらから→https://forms.office.com/r/XXn2dvG35a

あなたの挑戦をお待ちしております!