2025年9月8日
安全第一が未来を守る ~最新技術と心の繋がりで無事故無災害を目指して~
安全第一は私たちの使命
こんにちは!江口組採用担当のCHIKACO姉さんです。
建設業界で働く私たちにとって、「安全第一」は最も大切な考え方であり働く姿勢です。
工事現場では、たとえお客様の要望であっても、安全を脅かすことには毅然と「NO」と言わなければなりません。
建設業は他産業に比べて労働災害が多いと言われますが、その事故の芽を摘むことは私たちの努力次第で可能です。
社員一人ひとりが安全への意識を高めることで、現場で働く全ての人が安心して自宅に帰れる環境を作る。
これが江口グループの使命です。
最新技術と安全教育の進化
近年、建設現場では技術革新が進み、安全管理の方法も大きく変化しています。
・VRによる安全教育
実際の危険を体感することで、危険予知のスキルを向上させます。
・ウェアラブル端末の健康チェック
作業員の体調をリアルタイムで把握し、事故を未然に防ぎます。
さらに、国土交通省が推進するi-Constructionや建設DXの流れにより、作業の生産性が向上するとともに、危険を伴う作業を機械が代替するようになっています。
しかし、いくら技術が進んでも、現場で働くのは「人」
だからこそ、技術とともに「コミュニケーション」も重視することが、無事故無災害の現場を実現するために必要不可欠です。
技術と心の繋がりが生む安全な現場
どれだけ技術が発展しても、人と人との繋がりが安全を守る基本です。
現場では、日々良好なコミュニケーションをとり、声を掛け合い、気にかけることで、危険の芽を事前に摘むことができます。
実際、組織の課題の多くは「コミュニケーション不足」が原因と言われています。
工事現場も例外ではありません。
江口グループでは、心と心がしっかりと繋がる職場環境を作り、技術とコミュニケーションの両輪で安全を追求しています。
また、全国安全週間(7月1日~7日)に向けた安全大会では、全社員と協力会社が集まり、年間の安全方針を共有。
安全に貢献した方々を表彰することで、全員で安全への意識を高めています。
安全に工事を完成させることは、現場監督の使命であり、江口グループ全体の誇りです。
私たちは、社員とその家族、そして地域の人々の安心安全を守るため、日々安全衛生活動に取り組んでいます。
「無事故無災害の現場をつくりたい!」 「地域の安心安全を守る仕事がしたい!」 そんな思いを持つ皆さん、ぜひ江口組の一員として一緒に働きませんか?
私たちの採用ページで、さらに詳しい情報をチェックしてみてください!
一緒に、安全第一の未来を創りましょう!
まずは、 江口組の会社説明会へ!
9月会社説明会、現場見学会のご案内
日時:9月12日(金)、25日(木)
13時半〜15時半
場所:江口組本社・近隣工事現場(オンラインも同時開催)
申込:こちらから→申し込みフォーム
あなたの挑戦をお待ちしております!