2025年11月3日
「SNSは楽しく挑戦!江口組が石川県一を目指す理由」
石川県一のSNS発信企業へ
こんにちは!江口組採用担当のCHIKACO姉さんです!
江口組とクリエイション江口では、会社の公式SNSアカウントや社員個人のアカウント、さらには ブログを合わせて、なんと38個もの発信ツールを運用しています!
若手社員もSNS発信に参加してくれて、ますます情報発信が盛り上がっています。
これだけの数のアカウントをビジネスで活用している企業は、石川県内でもトップクラスじゃないかな~と思い調べてみたら、やっぱり一番でした!
全国規模でどうかも気になりましたが・・・調べるのは面倒なのでここでストップ(笑)。
こうして長年コツコツとSNSを活用してきたおかげで、最近では「SNSをビジネスに活かす方法」について相談される機会も増えてきました。
そして社長は、SNS先生にもなってしまったんです!
SNS活用の不安と責任問題
相談を受ける中で、ある方からこんな質問をされました。
「もしSNSで何か問題が起きたら、誰が責任を取るんですか?」
確かに、SNSを運用する上で失敗やトラブルが起こる可能性はゼロではありません。
でも、CHIKACO姉さんの答えはシンプルです。
「最終的な責任は、社長が取る!」
SNSをビジネスに活用するということは、 トップの意思決定と覚悟が重要です。
社員にSNS運用を任せるなら、トラブルが起きた際にも「責任は私が取るから安心してやって」と、背中を押してあげるのがトップの役割だと生意気かもしれませんがそう思います。
そして一番良くないのは、トラブルが起きたときに「勝手にやったんだろう!」と責任を押し付けてしまうことです。
もし、そんなことを私が言われたら絶対にSNS投稿なんかやりません!!
そこでSNS運用は「まずやってみよう」という気持ちで始めることが大事。
最初から完璧を求めすぎると、一歩を踏み出せなくなってしまいます。
まずは楽しんで挑戦!
SNS運用について慎重になりすぎていると感じる人には、CHIKACO姉さんはこう伝えたいです。
「問題ばかり心配するより、とりあえずやってみたら?」 確かに、問題が起こるリスクはゼロではありません。
でも、それ以上に得られる「ポジティブな効果」の方が圧倒的に大きいんです!
SNSを通じてお客様や地域とのコミュニケーションが生まれたり、会社の魅力を多くの人に伝えられたりします。
そして何より、SNSを楽しみながら活用することで、社員一人ひとりが発信力を身につけ、自信を持って仕事に取り組めるようになります。
SNS運用におけるCHIKACO姉さんのモットーは「楽しく、前向きに!問題を恐れず挑戦する!トップが責任を持つ覚悟を決める!」
SNSは SEO対策(検索エンジン最適化) も大切ですが、もっと重要なのはCEO対策です。
つまり、トップの考え方や姿勢がSNS運用の成否を大きく左右するということ。
江口組が目指すのは、ただ発信するだけではなく、SNSを通じて地域やお客様とつながり、信頼を築くこと。
ビジネスでSNSを活用するという挑戦にはリスクも伴いますが、それ以上に得られる成果や可能性が広がっています。
大切なのは、 楽しみながらチャレンジすること。
そして、失敗を恐れずに一歩を踏み出す勇気です。
江口組のSNS発信は、社員一人ひとりの成長や、地域社会への貢献に直結しています。
さあ、 あなたも一緒にSNSを通じて未来を描いてみませんか?
江口組の活躍をぜひSNSでご覧いただき、そして興味を持ってもらえたら「楽しみながら挑戦できる江口組で、あなたの力を活かしてみましょう!」